2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2009年9月12日 (土)

【MD】ソーサリアン③

うおおおお やったぁ~
【天空の滝】クリアしたゾ~。

1回はやり直したけど、ようやく終わりましたよ~。
途中グリフォンに襲われエルフが死にましたが、めんどいのでそのままクリアしました。

当分このシナリオはやりたくないかも。
内容はおもしろいんだけど、敵がうっとおしかったり、何度も行ったり来たりがあったりして疲れます。

 

あとは最初のシナリオ【灰色のダンジョン】を2回クリア。
ファイターとエルフの二人で行かせて、ドワーフとウィザードは町で修行です。
今回はボスも倒して経験値250ゲットです。

全員あと何年か修行させてから次のシナリオ行ったほうがいいかな。

 
 

こりゃ一日シナリオ一つか二つしかできそうもないなぁ。

2009年9月10日 (木)

【MD】ソーサリアン②

今日は三つ目のシナリオ【天空の滝】をプレイ。

でもダメでした。クリアできてません。
何度もやり直したんですが、面倒くさすぎて全く楽しめませんでした。

まずザコモンスターにちょっと重なるだけで簡単に死んでいくキャラに腹が立ちましたね。
体力減りすぎですよ。
復活アイテムもったキャラが死んで、毒喰らって回復できなくて結局少しずつ敵に当たって全滅とか。

あとつるはしを何個も探すのがだるいです。

 
 

昨日はそれでも楽しめそうな気もしましたが、今日は全然気が乗らない。
明日また気分変えてやってみよう。

2009年9月 9日 (水)

【MD】ソーサリアン①

今日からメガドライブ版のソーサリアンを開始致しました。
ソーサリアン歴ははPCのソーサリアンオリジナルをそれなりにやり込んだ程度。
MD版は人気が高いようでずっとやりたいと思っていました。




ではまずメガドライブ本体を用意しなくては。

Img_0474














メガドライブは高校生の頃クラスメイトから1000円(箱説無し)で買ったのが最初。
サッカーゲームもおまけでくれたけど、すごくつまらなかった。
ゲームソフトは結構買ったし、メガCDまで買いましたよ。
真・女神転生専用機だったけど。

そして何年まえくらいだろう、一度全部売り払ってしまっていたメガドライブを再び購入。
画像には4980円と貼ってありますが、その値段では買ってません。
買うはずがありません。
確か2000円以下だったかな?
ゲームはシャイニング&ザ・ダクネス、シャニングフォースⅡ、TATSUJINなんかを買いましたね。
でもそのときは他のゲーム機動かしてたから買ったまま放置。



何年もの時を経て今日はじめて開けました。
中はすごくきれい。安心した。

Img_0475_2














本体かる~い。
イヤホン付けられるんですよね。
コントローラー無駄に大きい。
スタートボタン、なんでABCボタンの上?




そしてようやくカートリッジをセットしてソーサリアンスタートです。

OPの曲とか聞くとやっぱいいなぁって思う。
はじめてみて最初に思ったことは文字がちょっと読みづらい・・・
オリジナルは文字おおきかったからなぁ。

ではキャラ作成。とりあえず4人作りましょう。

マカーブル  エルフ    女
すあま!   ドワーフ   女 
ももこ     ウィザード  女
キャス     ファイター  女

ボーナスポイントってランダムなんですね、知りませんでした。
オリジナルだと5ポイントで決まってた気がする。

町で装備買わないと冒険に出れない。
基本装備を買っていざ冒険へ!


最初のシナリオは【灰色のダンジョン】
モンスターの湧くこのダンジョンから賢者の鍵を取ってくるという内容。

回復魔法も使えるし、大丈夫だろうとズンズン進んでいったら大量のモンスターに阻まれ、いきなり全滅したっ! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
こっちの体力の減りが激しすぎる・・・
ちょっと慎重にいく。

少しするとウェッジという同じ目的で調査している人物と遭遇。
いろいろ話を聞き、謎を解いていきます。
狂気の盾 悪夢の鎧 魔性の剣を手に入れ、それを使い扉を開け賢者の鍵を入手。
このあとボスがいますがやたら強いようで、しかも倒さなくてもいいらしいのでスルーしてクリアしました。
もうちょいこっちが強くなったら倒してみよう。
初プレイでちょっと時間かかりましたが、手順覚えればすぐにクリアできますね。

町にもどってレベルアップ!エルフだけできなかったけど。




次のシナリオは【常春の村】
山岳地帯にあるフリースという小さな村からの依頼。
ドラゴンが現れたので洞窟内にある大事な黄金の女神像を運び出して欲しいのいう内容。

村長からカンテラを貰い洞窟へ向かうと入り口でドラゴン発見。
でも逃げ出すので後を追います。
足跡が消えてるとこまで行き、さらに追跡。
見つけたけど、どうやら本物のドラゴンではなく村で行方不明の青年キムらしい。
キムに魔法かけたのが村にいた怪しいジプシーということが解ったので、あとはそいつを倒すだけ。
でもこれは苦労しました。
まず道を覚えるのが結構大変だった。
もちろん慣れれば簡単だけど。
そしてようやくボスまでたどり着いた~、と思ったら即全員凍結で全滅。



なにこの・・・



気を取り直してもう一度!
手順はだいたい覚えたし問題なく進み、再びボス戦。
やたら素早くこちらの攻撃が当てにくい位置から氷結魔法を浴びせてくる。
やりにくいなぁ。
回復しながらなんとか当てようとしてたらキムが凍結。
その後ボスは倒したけど、凍結解除の魔法もアイテムもないので、キムは放置。
部屋移動したらやはりキムは死亡になっていました。

村長に鍵を渡し、シナリオはクリアできましたが、なんか納得いかない。
町でレベルアップしてからもう一度チャレンジしました。

でもやはりここでもキムが凍結して死亡のままクリア・・・
並べ替えても必ずキムが凍結するのはなぜ~。


さらにチャレンジ。
今度はちゃんと治療アイテム持って行きます。



キムと治療アイテムもってるキャラが凍結しました・・・


もう!


さすがにイライラしてきたのでリセットしてやり直し。
手順は簡単でも何度もやってるとすごく面倒くさくなってくるなぁ。

そして再びボス戦。
各キャラに治療アイテムを持たせてあります。
キムはやはり凍結しますが、今回はボス倒すまで放置しておきました。
討伐後キムを凍結解除し、ちゃんとクリアしました。


なんかえらく疲れた。
こういうタイプのボスは戦ってておもしろくないですね。

このシナリオは3人でしか受けられないので、ファイターは町で修行させておきました。
おかげで一人だけレベルに差がついてしまった。
まぁファイターとウィザードはレベル上がるの早いから平気かな。




実は私は魔法の作り方がさっぱりわからない。
星の組み合わせとか何がなんだか。
オリジナルでは魔法学院があってそこで直接装備に魔法付けてくれましたからね~。



この先のシナリオはもっと難しくなるわけだから、ちゃんとクリアできるか不安ですな。
でも十分楽しめそうです。

2009年7月 6日 (月)

たまにやりたくなる

ソーサリアンはホント良いBGMが多い。
昔のファルコム作品は全体的に良かったですけどね。

 

久しぶりに3シナリオほどプレイしました。
あまりやってないシナリオをと思って選んでやったら、結構時間かかりましたね。
手順だいぶ忘れてました。
トラップドアに引っ掛かって「全ての技術を忘れました」とか出たときは驚きました。
また覚えなおさないといけないの?と思いましたが、そのシナリオ中だけのようです。
先頭の戦士が子孫でまだパラメータがあまり高くないので、トラップドアは気をつけないといけませんね。
難易度高いとこだと確実に引っ掛かりそうです。
道場でパラメータ上げないといけませんね。

うん、やはりソーサリアンはおもしろい。

 
 
 

ソーサリアンをやっていた人なら誰でも思っただろうこと。
それはシナリオ作成ツール。
ウィザードリィでもあるのだから、ソーサリアンであってもよいはず。
絶対人気でると思うけどなぁ。

WIZ作成ツールは新作の売れ行きに影響するかもしれないと言われてたようです。
確かにWIZファンが作るシナリオだからどれも作りこんであるはず。
出来が良すぎるのが次々作られると、下手に新作出しても酷評受けるだけになりかねない。
作成ツールの発表に踏み切るのは大変なんでしょうね。
でもそのおかげで多くのWIZファンがいろいろなシナリオを楽しめてるわけですから、ありがたいことです。

ソーサリアンでも同じようにして頂きたいものです。
ファルコムさんお願いしますよ~。

 
 
 

さて、もうひとつ。
もうサービス開始からかなり経っていますが、ソーサリアンはオンラインゲームにもなっています。
タイトルは『ソーサリアン オンライン』、まぁ、そのままですね。
MMORPGです。
公式サイトとYOU TUBEの動画を見たところ、ファイナルファンタジー11に似た感じです。
違うのは戦闘がオートバトルではないことでしょうか。
全然話題にならなかったし、MMORPGとしては地味なんでしょうね。
私も以前知ったときやりたいとは思いましたが、いつものことながらPCスペックが足りてません(どんだけ低性能

昔からのソーサリアンファンからすれば、らしくない、といわれるでしょうね。
見ててもソーサリアンを感じさせるところは全然見当たらなかったし。
ただOP曲はアレンジされてましたが、いつものでした。
そこは嬉しかったですね。
あと、戦闘中の曲かな?結構カッコイイ曲が流れてました。

地名や魔法の名前だけ使っているだけでなく、ソーサリアンらしい部分がはっきりと体感できていればいいですけどね~。

 
 

そういうことでは『ウィザードリィ オンライン』も期待と不安、両方を感じずにはいられない。
開発、運営側が本当にウィザードリィの楽しさを理解していて欲しいと願います。

 
 
 

折角メガドライブ本体もってるのだから、MD版ソーサリアンはやはり手に入れておかないとですね。
でも遠くに探しに行くのはちょっとなぁ。
近場であれば即買いなのに~。

2008年10月11日 (土)

全シナリオクリア!

『ソーサリアン オリジナル』

 

フォーエヴァーシナリオ【ドワーフの置き土産】 【招かれざる来訪者】をクリアし、全てのシナリオが終わりました。

残念ながらフォーエヴァー用の【ドラゴンと戦う】はないようですorz

 

【招かれざる来訪者】は最後のシナリオだけあって印象に残るものがありました。

マップの作りもおもしろいし、なんといってもボスがかっこよかった。

フォーエヴァーシナリオのボスは全体的にかっこいいけど、このシナリオのはとくによかったかな~。

唯一、第一形態と第二形態あるし、ちょっと大きいし、戦って楽しかった。

ラスボスといっていいかもしれません゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

 

全20シナリオを達成してきた冒険者たちは年齢が54~57歳になりました。

それでもなお盛んにスキルを習得したり、パラメータを上げたり、冒険に出たりと勢いづいてます。

どうやらファイターとウィザードのような人間でも60歳前後で寿命が尽きるわけではないようです。

試しに時間を進めまくってみたらウィザードが73歳くらいで永眠しました。

ファイターは生きてました。

ちなみに60歳を超えたくらいかな?グラフィックがまた変わります。

完全に老人になってます、ちょっと驚いた(lll゚Д゚)

ドワーフはそのあたりでようやく一回目のグラフィックが変わるくらい。

エルフはまだまだ(;゚∇゚)

 

で、亡くなったウィザードの子孫が即現れました。

名前やクラスなんか好きに決められます。もちろん性別も。

前のウィザードが永眠したときLV25くらいのHP5000超えで、子孫に引き継がれてLV0のときHP1000超えてました。

新規キャラの最初のHPは100なのでかなり有利ですね。

パラメータも少し高いし、先祖の覚えたスキルも受け継がれてる。

これならキャラ育成も楽しめそうです。

 

 

今57歳だからあとシナリオを5回くらいと修行2~3回はできそうかな。

案外2~3年後にポックリ逝っちゃったりして・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

 

今はどのシナリオも攻略サイトをほとんどみないでクリアできるようになりました。

これからは1日3シナリオくらいのペースで、じんわりと遊んでいこうと思います。

2008年10月10日 (金)

中年冒険者

『ソーサリアン オリジナル』

 

今日は★5のシナリオ【盗賊たちの塔】 【呪われたクイーンマリー号】 【不老長寿の水】をクリアしました。

さすがにマップも広くなってくるので、お使い系メインのシナリオは時間がかかります(;´Д`A ```

ボス戦はメテオとヒールを使いながら接近戦で問題なくいけます。

ほとんど戦うことなく、ひたすらアイテムをとっていったりきたりのシナリオは人によってはただ面倒くさいだけかもしれません。

でも、ただやみくもにモンスターと戦うだけが冒険ではありませんからね、私は謎解きメインのシナリオとかも楽しんでプレイしてます。

 

そしてソーサリアン フォーエヴァーのシナリオもやってみました。

簡単そうな【ある魔術師の失敗】 【真夜中に鐘は鳴る】 【妖精の大樹を救え】をサクサクとクリア。

フォーエヴァーシナリオは全体的にグラフィックが変わってます。

人やモンスターのデザインの違いがはっきりわかりますね。

でも別に違和感はないので普通にプレイできました。

あとは残ってるのは【ドワーフの置き土産】 【招かれざる来訪者】。

それと【ドラゴンと戦う】がフォーエヴァーだと前のとは別シナリオになってるとか。

 

 

キャラクターたちも長年冒険に明け暮れ、とうとう43歳になりました。

ファイターとウィザードは40歳を超えたときにグラフィックが変化。

熟練冒険者っぽい姿になりました。

同時にそれぞれスキルを獲得。

ドワーフとエルフはまだまだ若いままですかな。

 

あと15年くらいでファイターとウィザードの冒険者生活は終わるでしょう。

世代交代というのがすごく楽しみだったり。

どの程度受け継がれるのか気になるところです。

 

エルフの世代交代は相当先かな マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

2008年10月 9日 (木)

さらにシナリオ追加

ソーサリアン・オリジナル (スリムパッケージ版)  

 

『ソーサリアン オリジナル』

 

今日は★2~4のシナリオを終わらせました。

攻略サイトを見ながら頑張ってクリアし、2度目は記憶だけでプレイ。

サクサク進めるのも楽しいものです(・∀・)ニヤニヤ

シナリオ内で結構使える武器や防具、装飾品が出るので装備には困ってません。

杖や装飾品に魔法をかけてもらい、回復や治療もばっちし!

3人でしかいけないシナリオの場合、残ったキャラは修行させてます。

DEXなどのパラメータが上がって罠に引っかかりにくくなりました。

経験値もしっかり溜め、冒険者としての腕も段々と上がっています。

すでにキャラクターたちの年齢は30歳を超えてます。

あと10年くらいで人間はグラフィック変わるかな?

 

 

シナリオを10種類クリアしたので『ドラゴンと戦う』のシナリオが追加されました。

これはドラゴン系のボスと4連続で戦うシナリオです。

最後のはブレスダメージがめっちゃ痛い(゚ー゚;

魔法もなんか効かなかったので接近戦でチクチク当てて倒しました。

倒すといきなりスタッフロールでクリアとなります。

 

そしてシナリオがさらに5つとサウンドモードが追加されます。

この追加された5つのシナリオは『ソーサリアン フォーエバー』のシナリオのようです。

これで全シナリオ数20か、やり応えあるなぁ~。

ソーサリアンの曲はどれも良いものばかりなので、サウンドモードも嬉しいかぎり。

 

 

明日は★5シナリオと追加シナリオに挑戦してみましょう|ω・)

2008年10月 8日 (水)

久しぶりのファルコム作品

PSP『ダンジョンエクスプローラー 盟約の扉』

 

まずはこれから。

もうやめた~、みたいなこと言いながら暇なときにちびちびとレベル上げしてました(*ノv`)

そしてやっと冥のダンジョンに行くクエストをクリア!

そしたらなんかエピローグみたいなのが流れました。

これで終わったことになるのかな?

その後も高レベルダンジョンのクエスト依頼はありますが、ここからはやりこみ用でしょうね。

キャラLVも95になり、装備品もレア度Sの強力なものがいくつも出ています。

職業専用の防具が出ると嬉しいですね~。

 

あとは冥のダンジョンを掘り下げて、キャラ育成とレアアイテム探しになりますかね。

本気でやめないでよかったカモ。

暇なときにでも遊んでいこうと思います。

 

 

 

今日PCのアクションRPG『ソーサリアン オリジナル』がamazonから届きました。

月曜日の夜注文して水曜日の昼に配達されました、早いものです。

これは数多く出ているソーサリアンシリーズの初期の作品をグラフィックだけリメイクしたもの。

下手なリメイクではなく、昔のをそのまま綺麗にした感じで、曲も音源が変わっているものの、昔のファルコムらしい出来です。

見た感じ冒険中のグラフィックはSFCレベルかな?

 

 

私はソーサリアンをプレイするのは今回がはじめて!

少し前までゲーム画面をほとんど見たことなかったので、買う前に動画で調べておきました。

横スクロール系のARPGはイースⅢくらいしか記憶に残ってない。

ファミコン時代のものは全く覚えてません(;´Д`A ```

 

このソーサリアンオリジナルは15本のシナリオが収録されています。

たっぷり遊べる予感( ̄▽ ̄)

 

まずはキャラクターメイキング。

ファイター・ウィザード・ドワーフ・エルフの4クラスから選びます。

次に性別。

そしてボーナスポイントを割り振るわけですが、ここで変わってるのが年齢。

人間・エルフ・ドワーフ、それぞれに寿命があり、キャラメイク時に年齢を決められます。

若いほどボーナスポイントが低く、一定の年齢までいくとキャラグラフィックが変わります。

なんかリアルでいいですね~。

最初は10代の若者で始めて、冒険を重ねて中年の熟練冒険者になるなんてかっこよすぎ!

でも当然年をとり寿命がくれば老衰で死んでしまいます。

その場合子孫がその能力の一部を受け継いで登場するそうです。

この世代交代システムがこのゲームの特徴の一つ。

ちなみに一つのシナリオをクリアしたり、町で修行や様々な技術を習得したりすることで、一年の月日が流れます。

なので、何度か同じシナリオをクリアして、その他のことと、全てのシナリオを終わらせたとしてもキャラクターは初期のメンバーのままでも行けそうですね。

一通り終わる頃には40代~50代の中年層ですね( ̄ー ̄)ニヤリ

でもエルフは寿命が250歳なので、まだ子供ですな(。・w・。 )

 

クラスは先に言った4つですが、その他に職業というのがあります。

それはもうたくさんあります。

花屋とかパン屋とか無職とか・・・無職Σ( ゜Д゜)ハッ!

これはレベルアップした後に上下するパラメータに関係するもののようです。

ほとんどが何か上がって何か下がるという感じ。

 

キャラクターを3~4人作ったら、町で武具を買います。

何も持ってないと冒険に出れませんorz

いろいろ施設がありますが、まだよく解らないので、とりあえず私は武器と防具を買ってさっさと冒険に出かけました。

私のPTはファイター(男)、ドワーフ(男)、ウィザード(女)、エルフ(女)

 

難易度★☆☆☆☆の『消えた王様の杖』を選択。

まずは操作に慣れないといけません。

ファイターとドワーフが接近戦型でウィザードとエルフが遠距離型ですね。

まぁ一列でずんずん進んでいくのであんま関係ないか(^-^;

冒険中、モンスターから得られる経験値は一匹単位でなく、そのマップにいる数体を倒しきると入ります(ほんのちょびっとだけ

ボスを倒すと結構大きな経験値が入り、シナリオを達成すると経験値と報酬金が貰えます。

レベルアップと次までの経験値は王様の元で。

なんかこういうの懐かしい( ´・ω・`)

 

一番難易度低いシナリオなのに、なんかいきなり困ってる(;ω;)

アイテムを手に入れ行ったり来たり、不慣れだと結構厳しいようです・・・

途中ウィザードとエルフが死んでしまったので、一回ゲーム終了してやり直し。

ネットの攻略サイトで進む順序などを調べ、再度出発!

あんま親切なサイトでなかったので、やはり時間かかりましたがなんとかクリアできました。

初っ端から大苦戦や(;;;´Д`)

 

町に戻ってレベルアップしてシナリオで手に入れたロングソードを装備して、もう一度チャレンジ!

さすがに半分くらいの時間でクリアできました。

やっとおもしろくなってきた感じです。

 

続けて★1『暗き沼の魔法使い』、★2『失われたタリスマン』をプレイ。

ちゃんと覚えられるように2回ずつクリアして、レベルアップと装備品の買い換えもしました。

そろそろハーブ調合や罠感知の技術を習得しといた方が良いかな?

魔法も覚えたいな~。

 

 

さすが日本ファルコムの送り出した名作、どんなに古臭くてもやれちゃうんですよね。

そのうちメガドライブ版のソーサリアンまで欲しくなってしまいそうですよ(・∀・)ニヤニヤ