2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2009年7月16日 (木)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅸ】

第八章
Stage:34「五人目の勇者」
準備が整ったのでパリ城に乗り込みました。
このステージのボスはベッドフォード。
しかも最初にイベントで腕輪の力で変身しています。
マップ全体が範囲の魔法を使ってきますが、こちらもしっかりと強くなっているので全然大丈夫でした。
クリアすると、イベントでベッドフォードの腕輪がロジャに移りました。
やり方こそ間違っていたものの、ベッドフォードはイギリスとヘンリー6世のことを心底思っていたんですね。
なかなか良いシーンでした。

 
 
 

Stage:35「闇の王座」
いよいよ魔王ギルヴァロスとの戦い。
でもまだヘンリーの身体のままなので、なんとかしないといけない。
普通に斬りかかってもまったくダメージが通らず、吸収した死神を追い出すことに。
死神を憑依させる装置を逆に利用し、魔王から死神を引き剥がしました。
依然倒した4体の死神が襲ってくるので、これを倒し、ダメージが通るようになった魔王を倒します。
クリアすると宝珠に魔王を封じ込め、ガマールからヘンリーの身体に光が移動してヘンリー6世が元通りになりました。

でも当然これで終わりではありません。
宝珠は砕かれジャンヌたちは冥界に吸い込まれます。

 
 
 

Stage:36「終焉」
ラストステージです。
真の姿を現したギルヴァロス。
デザインがちょっとかっこいいと思いました。
闇を紡ぐもの、死を運ぶもの、という奇妙なモニュメントが2つずつあり、これが全体魔法やギルヴァロスの回復をしてきます。
死を運ぶものはスルーして、闇を紡ぐものは両方破壊します。
回復量が並じゃないから、いつまでたってもギルヴァロスを倒せなくなりますからね。
3ターン、4ターン目に雑魚のダークロードが現れ、これは倒しても次のターンに即復活します。
なので無視してギルヴァロスを集中攻撃。
出撃ユニット数も9と多いし、ロジャまで変身できるようになってるから思ったよりも楽に勝てました。

ステージクリアすると、ジャンヌが宝珠にギルヴァロスを封印します。
でもいつかまた誰かが封印を破るかもしれないということで、意思の強い人間の中に封印すればいい、とリシャールに教えられる。
するとロジャが罪滅ぼしも兼ねて自分がやると言う。
ジャンヌの反対を押し切って自分に封印しようとした瞬間、ジルがロジャを突き飛ばし自分に封印してしまう。
ジルはロジャに「おまえはもう十分に苦しんだ」、「ジャンヌとともに幸せになれ」と言う。
ジル、かっこいよすぎる!

その後のエンディングはずっとムービー。
争いが終わり、パリ城が元に戻りました。
ヘンリー6世はジャンヌたちに別れを言い、イギリス軍とともに帰還。
そして部隊は解散し、みんなが別れていく。

ドンレミ村に帰るとジャンヌの父が現れ、皆無事だと告げる。
村は復興が始まっており、帰ってきたジャンヌとロジャを出迎えてくれる。
エンディングクレジットが流れた後、村の教会でロジャと村娘の格好のジャンヌが祈っているムービーがちょっとだけ流れ、ジャンヌが「リアン」と呟いて終わり。

 
 
 

クリアデータをセーブすると、また引き続き遊べるようになり、フリーバトル専用マップの墓地が現れます。
ここは強力な装備が手に入るので、すぐにやりました。
そのあとコロセアムの2回目にチャレンジしましたが、敵のレベルが初戦から50なので、できるとこまでやってみることに。
4戦目からだいぶ敵が強くなり、6戦目のタルボットを倒して終了しました。
6戦目で敵のレベルが61なのでたぶん7戦目まではやればいけたと思います。
でも8戦目以降がきつそう。
10戦目なんてレベル80くらいあるような気がする・・・ 
こちらもレベル上げしないといけませんな~。

 
 
 
 
 
 

実に満足するゲームでした。
内容がわかりやすくて、ゲームの進行もサクサク進むので途中で飽きが来ない。
アニメーションムービーもいい具合に使われています。
ゲームの難易度も結構低めなので、とっつき易いところも○
評価が高いのも納得の作品です。

2009年7月15日 (水)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅷ】

第八章
Stage:32「封印されし力」
ソルダート実験場でイベント後戦闘。
西、北、東にある塔のせいでバーニングサイト、スキル、変身が使えないマップ。
敵はシャドウナイト、サイクロプス、サイモス。
塔を壊せば使えるようになるけど、一番必要なスキルを封じてる塔が北にあるのでそれまで頑張って戦うしかない。
アイテムで回復していけばなんとかなるけど、魔法メインのユニットはやることなし。
ここは敵を全滅させてクリア。

 
 
 

Stage:33「解放」
前のマップからの連戦。
出撃ユニットはジャンヌ、ジル、リシャールで固定。
ロジャの精神世界のような狭いエリア内で3体ほどの敵を倒し、短いイベントを挟みつつ進みます。
途中リアンがNPCとして仲間になりますが、すごく弱い。
でも突っ込んでいくからすぐに倒されてしまう。
敗北条件とは関係ないからいいですけどね。
5戦目が終わり、6戦目でロジャにとりついていた死神アンテスタンと戦闘。
リアンが即やられましたが、他は全く苦戦することなく圧勝。

イベント後、ロジャが部隊に復帰しました。
そしてムービーでパリ城が浮上、なんかすごいことになってきた。
パリ城の外見はもう完全に怪物の城と化しています。

 
 
 
 
 

今日本当はクリアするつもりでしたが、パリ城に乗り込むと後戻りできなくなるようなので、残り3ステージは明日にしようと思います。
復帰したロジャのレベル上げと、回復アイテムの買い足し、スキル集めなどやることもあったし。

明日で必ずクリアしてみせます!

2009年7月14日 (火)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅶ】

第七章
Stage:27「パリ潜入」
パリスラム街へ行くため、ギルオレイ地下水路を通ります。
敵はイギリスの獣人兵と魔物。
サイクロプスは攻撃力と体力が高く、HPリカバリー2を持っている強敵。
敵を殲滅しつつ進み、全員が船着場に着いたのでクリア。

 
 
 

Stage:28「光と影」
パリスラム街で長老と話した後、敵が攻めてきます。
12ターンしかないのに魔物がかなり多い。
サイクロプスとワイバーンロードが厄介です。
HPや防御の低いユニットを率先して狙ってくるので回復をしっかりしないとやられてしまう可能性高いかも。
敵を全滅させクリアすると、シナリオ分岐発生。
エルフの森かドワーフの坑道のどちらかにいきます。

 
 
 

Stage:29「ドワーフの試練」
ドワーフを見てみたいのでグライゴン坑道へいきました。
勘違いからドワーフと戦うことに。
10ターン以内に配置されてるドワーフを全部倒さないといけない。
普通のドワーフは弱く、エルダードワーフは少し強め。
フォースアップで攻撃力上げてくるけど、命中率が低めなのであまり当たらない。
4ターンでクリア。

 
 
 

Stage:30「光を求めて」
前のグライゴン坑道からの連戦。宝珠を盗んだロジェを追いかけます。
転送装置があったり道がやたら長かったりとターン数がかかりますが、制限は50ターンなので余裕。
移動+2をつけたユニットがいたし、雑魚の数も多くない上、ロジェもあっさり撃破してクリア。

 
 
 

Stage:31「対峙」
ロジェを追ってヴァントス谷へ行くと、ムービーが流れました。
魔王を呼び出した張本人でヘンリー6世の補佐役のベッドフォードが現れました。
腕輪を研究しその力で装着する鎧の量産型を作ったようです。
ちなみにベッドフォードは死神戦争時の腕輪の英雄の一人。
ここではロジェもNPCで一緒に戦ってくれます。
量産型の鎧を着た兵士はなかなか強い、でも戦闘場所がつり橋付近なので密集してる敵を攻撃魔法で削り、あとは接近戦でザクザク倒すだけ。
ベッドフォードも強力な魔法を使わせる前に倒せました。
次はさらに鎧を強化するとかいってたのでちょっと苦戦するかも。

 
 
 
 

これで第七章までが終わりました。
次は最終章、明日でクリアできそうです。
終わったらシナリオ分岐と残ってるフリーバトル専用マップをやらないと。

2009年7月13日 (月)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅵ】

第六章Stage:24「闇の憑代」
ブルゴーニュ公の館での戦闘。
部屋が閉じられ死神エストマとなったブルゴーニュ公とジャンヌが対峙。
他のユニットは左右の通路から後ろに回っていかないと部屋に入れない。
エストマはHPリカバリー2のスキルを付けているため、毎ターン120回復します。
ジャンヌ一人だと到底倒せません。
回復しつつ仲間が来るのを待ちます。
雑魚を倒して部屋に入ればあとは一斉に攻撃して終わり。
クリアするとリシャールの賢者の腕輪に報いの宝珠が追加されました。

ブルゴーニュ公の魂は死神に喰われ、そこにヘンリー6世=魔王が現れました。
死神が敗れることでその力を吸収するようです。

 
 
 

Stage:25「死の鼓動」
シノンへ行き、国王の側近ジョルジュを探り追うと、ヴォルドー神殿へつきました。
ここでロジェとジョルジュの会話後、戦闘突入。
敵はジョルジュとオークキング×4ですが、2ターン目にジョルジュが封印を解き、ドラゴンが現れます。
ジョルジュをほっとくと次々封印を解いて強力な魔物を呼び出すのでサクッと殺しました。
すると死神ブウモンになり襲ってきます。
もうその時点で雑魚はいないし囲んでる状態。
フルボッコで瞬殺でした。

やはりジョルジュもブルゴーニュ公と同じく魂を喰われヘンリーに吸収されました。

 
 
 

Stage:26「王妃イザボー」
ヘンリー6世がランスで戴冠式を行うということで、それを阻止しに行きます。
大聖堂内でヘンリーが呼ぶと前王妃イザボーが登場。
現フランス国王シャルル7世の母親です。
そしてイザボーが死神セルヴォーに変化すると戦闘開始。
戦闘は特に苦戦もしませんでした。
マップ全体が攻撃範囲の魔法とか使ってきますが、そんなに強力ではないので、HPリカバリーやヒールがあれば全く問題なし。
ただセルヴォー倒す前に祭壇の北にある命の宝珠は取っておかないといけません。
取ると即ジャンヌの腕輪に追加され、変身できます。

クリア後のイベントでロジェが現れ、ヘンリーに斬りかかりますが全く歯が立たず退散。

そしてガマールが本当のヘンリー6世だという事実が判明しました。
今のヘンリーは魔王が身体を支配しているとのこと。
ヘンリー6世の声は、こおろぎさとみという声優さんですが、とても合っていると思います。
あどけなく残酷なイメージがとても良い。
ムービー以外の声の入ってないイベントシーンでも、こおろぎさとみさんの声で再生余裕です。

 
 
 
 

今日はシナリオを三つしか進めてません。
フリーバトル専用マップでレベル上げやアイテム集めをしていましたから。
そのおかげで苦労なく進めるわけですね。
魔法攻撃専門のリシャールとキャリーがジャンヌのレベルを超す勢いです。
範囲魔法をガンガン当てるから経験値が大量に入ってくる。

 

ストーリーも終盤に差し掛かってきました。
部隊全体の強化を怠らないようにしたいと思います。

2009年7月12日 (日)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅴ】

第四章Stage:17「王太子戴冠」
シャルル7世を大聖堂入り口まで護衛しなくてはならない。
シャルル7世は勝手に中央を進んで行ってしまうので、ほっとくと敵に攻撃され即ゲームオーバー。
素早く敵を蹴散らし、リーダーのモーラを撃破。
シャルル7世大聖堂に到達。

戴冠式のムービーが流れ、自分の役目は終わったといってジルが離脱。
ジルは強力なユニットだったのでいなくなるのは厳しい。

 
 
 

Stage:18「流転」
今度はパリの解放に向かいました。
味方に3人の兵士がつきますが、速攻でやられてしまいます。
敵はレベルも高く強いです。
マップをクリアしても結局撤退させられます。
このへんはリアンの無茶な行動がうまく伝わってきます。

 
 
 

Stage:19「魔導の少女」
シノンに撤退後、停戦協定が結ばれリアンたちは転属させられる。
ここでシナリオ分岐が発生。
反抗勢力の鎮圧に向かう「閉ざされた道」、傭兵崩れの盗賊を一掃する「魔導の少女」のどちらか。
私は「魔導の少女」へ進み、盗賊たちを蹴散らした後、魔導の少女キャリーを仲間にしました。
しかし、こんな小さな勝利で喜ぶリアンに嫌気が差し、初期メンバーのロジェが離脱。
今まで悪夢でうなされてたロジェの状況からすると、嫌な予感がします。

 
 
 

Stage:20「罠」
クレーロワで敵を迎撃するマップ。
城内に入られたらゲームオーバーなので、城門前にユニットを配置したいけどなぜか配置場所がバラバラ。
敵はこっちをほとんど気にせず、城門に向かいます。
味方だった傭兵3人が2ターン目に裏切り敵に。

なんとか全滅させ、クリアするとムービーが入りました。
敵が次々と押し寄せるため、城内に非難しようとする。
しかし、仲間が入り最後にリアンが入ろうとすると傭兵たちが裏切り橋を上げてしまう。
一人取り残されたリアンの元にロジェが助けに入るが結局二人とも捕縛される。

 
 
 

長めのイベントシーンの後、第五章へ。
Stage:21「戦いの運命」
場面は変わり、辺境の地クラウン・ド・レイン。
以前の腕輪の勇者だったルーサーが気を失っていたジャンヌに話しかける。
そして軍を抜けジャンヌを探していたジルがジャンヌを見つける。
そこに敵はやってきて戦闘。
敵は獣人のスリンカー、ブレイズ、モーラと魔物たち。
こちらはジャンヌとジルだけですが、戦闘準備とセーブはできるし、この二人はレベルが高かったので苦戦はしませんでした。
新たな腕輪を授かりその力で変身。
姿そのものも違うけど、スキルが凄い強力です。
クリア後、ジルの鬼神の腕輪に雷鳴の宝珠が追加されました。

 
 
 

Stage:22「届かぬ想い」
グラングス峠でまたもやブレイズをモーラが魔物たちを引き連れ襲撃してきました。
2度の増軍がありましたが、問題なくクリア。
獣人戦士のラ・イールとブレイズたちはどうやら幼馴染のようです。
この辺もなんか悲しい結末になるような予感。

 
 
 

第六章に入りました。
第五章は短いですね、戦闘マップはが二つしかなかった。
Stage:23「暗黒騎士」
ルーアンに入るとムービーが流れました。
捕まったリアンは異端者であり魔女のジャンヌ・ダルクとして公開処刑されました。
史実でパリでの戦いで敗れたジャンヌが後に捕らわれ、処刑されたのと同様、火あぶりの刑です。
「助けて!私は本当はジャンヌじゃない!」というリアンの台詞が、死にたくないという気持ちをよく現しています。
リアンを助けようと物凄い勢いで敵を蹴散らすロジャ。
しかし、間に合わず業火の中で焼かれているリアンを目にする。
ここは結構ショックなシーン。
そしてジャンヌたちもそこにかけつける。
「リアンはおまえの身代わりとなって殺されたんだ!」とロジャがジャンヌを責める。
そして苦しみだし死神という怪物に変わってしまう。
その場は苦しむロジャが姿を消したが、その後その力に取り込まれ暗黒騎士に。

リアンの腕輪が序盤から付いてきているカエルのガマールに移りました。
するとガマールが話せるように。
しかもこれからは戦闘にも参加できるようになります。
腕輪で変身までしちゃいます。
能力はリアンのものを引き継いでる模様。

 
 
 
 
 

ここまでは史実にファンタジーを織り交ぜたものでしたが、ここから先は完全なファンタジーになります。
なんたってジャンヌが生きてますから。
ストーリーがとても気になります。
エンディングまでいってシナリオ分岐全部やってみるのに、あと一週間くらいかかるかな?
まだまだ楽しめそうです。

2009年7月11日 (土)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅳ】

第二章:Stage12「オルレアン解放」
前のマップからの連戦です。
いい加減タルボット将軍には死んで欲しいです。
やられるたびに逃げていく、イギリス軍のタフガイ。
敵はアーチャーやプリーストがいるので、一気に叩いておかないと無駄にターンかかりそうです。
タルボットも範囲スキルとか使ってくるので少々苦戦しました。

クリアするとフリーバトル専用のアルトア平原が追加されました。
この時点でいくと敵が異常なほど強い。
ドラゴンとかゴーレムとかいますし。
でも勝てば良いアイテムが貰えます。
とりあえずここではスルー。

 
 
 

第三章に入りました。
Stage:13「パテーの戦い」
エルフ族のベアトリス、そしてクリア後に敵部隊のリーダーだった獣人のバルテルミーが仲間に加わりました。
ベアトリスは弓、バルテルミーは斧を使います。
二人とも使えそうなので、少しフリーバトルで育成しました。

 
 
 

Stage:14「修道士リシャール」
リシャールは腕輪の所持者で変身してから仲間になってくれました。
武器は杖。
今までリアン以外にまともに魔法使わせてなかったので、これからはリシャールに頑張ってもらえそうです。
変身すると物理攻撃もそこそこ強いので、HP強化しとけばかなり強いユニットになりますね。

リシャールが加わり、レベルも上がってきたので、アルトア平原にいってみました。
敵はクロウナイト、クインルージュ、ゴーレム3体、ドラゴン2体。
クインルージュとゴーレムは問題なし。
クロウナイトは回避率が非常に高く、物理攻撃が当たりにくいので、リアンとリシャールの魔法で撃破。
ドラゴンは範囲攻撃のブレスが危険。
でも大きくて当たり判定が多いので、範囲魔法や範囲スキルで攻撃すれば倒せる。
このマップ、2度目からは敵が変わり、レベル50のドラゴン3体だけになります。
数は減ってもあまりに相手が強いので、今はやめときます。

 
 
 

Stage:15「シャロンの罠」
敵の罠にかかり、町から脱出するマップ。
敵はシャルル王太子反対派のフランス民兵と、獣人リーダーのスリンカーと魔物たち。
ここは敵が強くないから突破は楽ですが、12ターンしかないので、多少急ぎます。
スリンカーの魔法攻撃も厄介ですからね。

クリアするとアニメーションが流れ、その中でジャンヌが離脱しました。
腹に矢を受け、崖から転落したらまず助からないでしょうけど・・・
その際、助けようとしたリアンに腕輪が移りました。

コロッセアムでフリーバトルが可能になりました。
2ユニットで10戦勝ち抜けば賞品が貰えます。
でも3戦目の時点でレベル35~36の魔物が5体でてくるので無理。
もっと強くなってから挑みましょう。

 
 
 

第四章へ突入。
Stage:16「新たなる聖女」
フランスのため仕方なく聖女ジャンヌを装うリアン。
沼地での戦いで腕輪の力を使い変身。
敵は獣人リーダーのモーラと魔物多数。
ダークエルフが遠くからチクチクと矢を撃ってきたり、リザードトルーパーが離れて槍のスキル使ってきたりと、なかなか大変。
沼地だから移動範囲がせまくなってるのが厳しい。
こちらも魔法と弓のユニットで蹴散らし、モーラを撃破。

 
 
 
 
 

ランスに向かう前に何度かフリーバトルで稼いでおいた方が良さそうです。
急に誰かが離脱したりすると困るし。
ジャンヌはいつ戻ってくるんでしょうな~。

今日と明日で第四章クリアしたいものです(・∀・)

2009年7月 9日 (木)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅲ】

現在オルレアン解放に向けて進行中です。
サン・ルー砦、オーギュスタン砦を落とし、次はトゥーレル城塞。

でもすぐにはいきません。
オーギュスタンで少し苦戦したので、フリーバトルでユニット育成です。
イギリス軍も回復、攻撃の魔法をだいぶ使ってくるようになったので、こちらも少々魔法を使えるユニットの必要性を感じました。
今まで力押しで来ましたが、これからは遠距離からの範囲魔法攻撃も必要になってくるでしょう。

でも部隊の中で一番魔法攻撃力が高くなるはずのユニットが全然育ってません。
ジャンヌの幼馴染のリアンという少女なのですが、はっきりいって弱いので、全く戦線に出してなかったんですよね~。
次のトゥーレル城塞に連れて行けるようになるまで、まだもう少しレベル上げが必要そうです。

 

今戦闘で一番頼りになるのは獣人の戦士ラ・イールかな。
体力が高く、武器が斧なので攻撃力も非常に高い。
ジル・ド・レとラ・イールははずせません。

 

新しい宝珠を手に入れたので、ジャンヌの変身に新しい力が増えました。
これで一つのマップで2回変身できるようになりました。
新しい変身のスキルはMP消費が多いけど、かなり強いです。
変身するとHPが回復するので、その辺も考えてタイミングよく変身するのが大事ですね。

 
 

明日は第二章クリアを目指そう!

2009年7月 8日 (水)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅱ】

今日は第1章を終え、第2章の最初のマップ【オルレアン】までいきました。

敵が意外と強いですね。
スキルで攻撃されると一撃で瀕死になるキャラもいます。
フリーマップで戦ってレベル上げとお金を稼げるからなんとかなりますけどね。
ジャンヌを入れて基本的に5ユニットしか出撃できないので、使わないキャラがどうしても出てきます。
でもマップをクリアすると、クリアボーナスで戦線に出てないキャラにも経験値が入るので、それなりに育ってはいくようです。

 

ジル・ド・レが仲間になりました。
彼も腕輪を持っているので変身できます。
結構かっこいいですね。
ジャンというキャラとジルは武器が槍なので反撃されずに攻撃できたりするので重宝します。

 

変装した王太子を探し当てるところとか、史実と合ってる部分も見られるので楽しいです。
魔物を従えているイギリス軍の悪役っぷりが凄い。
兵士や魔物の種類も増えてきて、手ごわさが増してきました。

 
 
 

第8章まであるようなので先は長い。
SRPGならどれもそうですが、位置関係が非常に大事です。
下手にまとめておくと範囲魔法で痛い目に。

フリーバトルで部隊を育成しつつ、考えながら戦い、フランス解放を目指すとしましょう。

2009年7月 7日 (火)

PSP:ジャンヌ・ダルク【Ⅰ】

近所のゲームショップでPSP『ジャンヌ・ダルク』を購入しました。

これ結構評価高いんですね。
難易度は少し低めらしいので、今は丁度いいかも。
1500円なら安い買い物だったかな。

 
 

ちょくちょくアニメーションが入って楽しませてくれます。
だいぶファンタジーな感じありますが、ストーリーもおもしろそう。
キャラクターデザインも良い具合です。
声優も有名な人を使ってますね。
主人公ジャンヌは坂本真綾。
その他能登麻美子、石田彰、平田広明、こおろぎさとみなど。

タクティカルRPGをやるのは久しぶりです。
ゲーマーの端くれとして、こういういろんなゲームをやっていかないといけませんね~。

 
 

先ほど始めたばかりなので、まだ序章終わらして1章の最初のとこです。
ジャンヌは腕輪の力で変身(ここがかなりファンタジー)できるわけですが、2ターンしかもたないとはいえ、うまくやれば「ずっと俺のターン!!」みたいにできるのでおもしろい。

史実を知ってても、知らなくても楽しめるのでいいゲームですね。

 
 

さてイギリス軍は次どうやって攻めてきますかの~。

 

ジャンヌ・ダルク PSP the Best Video Games ジャンヌ・ダルク PSP the Best

販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日:2007/07/05
Amazon.co.jpで詳細を確認する