2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2012年2月23日 (木)

時代の流れを感じる

今日仕事帰りにコンビニでお菓子とか買って帰ろうとしたわけですよ。

で、いくつか選んでレジに持っていたら、その側にこんなのが置いてあったんだ!

 

Img_1869

 

ロッテ ビックリマンチョコ

 

懐かしいでしょう!

なんか伝説とかついてるけどね。

でも更に驚いたのが値段。

私の知ってる時代は30円だったはず。

100円もっていって3個買って10円お釣りがくるのが基本だったのに!

 

で、スーパービックリマンになって50円だったかな。

 

なのに今は84円ですって!

そりゃなんとなく一回り大きくなってる気もするけど、値上がりってしてるんだなぁ~としみじみ思った。

買ったのは一個ですよ、ネタのつもりでしたし。

 

 

 

じゃ、開封してもらいましょう。

暁美ほむらさん、お願いします。

 

 

Img_1870

 

了解(スチャッ

 

 

 

 

 

ズドンッ!!

 

 

 

 

Img_1871

 

 

 

ズドドドドドドドォォオオオン!!!!

 

 

 

 

 

 

はい、開きました、ありがとうございます。

 

 

Img_1873

 

袋が容赦なく吹っ飛ばされましたが、中身は大丈夫そうです。

懐かしのチョコウエハース!

なんかピーナッツが入ってなかったような気もするけど、美味しかったよ。

シールは大きさ昔のままだね。

 

なかなか楽しめた。

 

 

 

 

でも集めてる人は未だに買い続けてるんだろうね。

ビックリマンも結構根強く進化してきてたみたいだから。

またいつかなんかのついでに買ってみるかもよ~。

2011年12月 6日 (火)

キュアホラー

私も買っている人気の稼働フィギュアのリボルテックシリーズ。

私は特撮リボルテックしか買ってませんが、他にも色々ありますね。

そして来年2月、新たなリボルテックが発売されます。

それは仏像リボルテック。

リボルテック5周年企画らしいです。

 

 

いやぁ実にいいですな。

最初に出るのは四天王の一人であり、七福神の一人でもある、鬼神多聞天です。

毘沙門天ともいいますね。

 

予定されてるのは四天王阿修羅のようです。

もし売れ行き良く、人気があるなら続くかもしれないですね。

ていうかどんどん出して欲しい。

 

広く展開するなら世界の神話へも目を向けて欲しいところ。

女神転生ファンなんて喜んで買いそうじゃないですか。

 

 

私は早速シリーズ最初の多聞天を予約しておきました。

今年の12月~来年の2月は武装神姫もかなり買うので出費も厳しいところですが、多聞天は押さえておかないといけない気がするわけです。

 

 

寺院に飾ってあったりしたらちょっと面白いかもしれない。

 

 

 

とまぁ、楽しみなフィギュアは置いといて、最近開封したのを2つ貼りますか。

 

Img_1857

 

クリスタルレイクの殺人鬼 ジェイソン・ボーヒーズ

 

言わずと知れたホラー映画『13日の金曜日』シリーズのメインキャラです。

 

まさかうちにジェイソンが来る日がこようとは。

ホッケーマスクやその他持ち物など良くできています。

血まみれ生首も良いポイント。

 

ただ稼働フィギュアとしてはいまいちかもしれない。

あんまり自由には動かせないし。

まぁジェイソンの場合、動きはあんまりいりませんけどね。

個人的には素顔パーツがもっと不気味であってもいい、服はもっと汚れ気味の方がいいという要望があります。

 

あとは、パート2の服装&白い布袋を被ったバージョンも出して欲しいという感じ。

 

 

 

さて次は雰囲気が全く違う可愛いもの。

 

Img_1861

 

海風に揺れる一輪の花!キュアマリン!

これはアニメ『ハートキャッチ プリキュア』のメインキャラです。

主人公の花咲つぼみの親友の来海えりかが変身したプリキュア。

 

ハートキャッチプリキュアはキャラのデザインが『おジャ魔女どれみ』シリーズの馬越嘉彦氏というこはもちろん、作品全体的に好きだったプリキュアです。

 

大分値下がりしてたので買ってみました。

キュアブロッサムも一緒に買おうと思ったけど、とりあえず試しにマリンだけ。

 

プリキュアの稼働フィギュアはSH.フィギュアーツというシリーズで発売されてます。

初代のキュアブラックキュアホワイトなんかもかっこいいですね。

 

ただ、このマリン、髪が重くてスタンド無しでは自立できません。

脚が細っこいので、とても支えきれないのですね。

そしてスタンドも武装神姫のような差し込むタイプではなく、胴などを挟む感じにできてるので、あまり思うようなポーズを決めて立たせるのは難しい。

 

あとはまぁ、マイナス点ではないけど、サイズがかなり小さいですな。

骸骨剣士やジェイソン、神姫と比べると差がハッキリします。

これは単にマリンがおちびなだけなのかもしれないけど。

飾っておくということではブロッサムも買うかもしれないけど、他のプリキュアはたぶん買わないでしょうね。

 

 

 

 

で、SH.フィギュアーツといったらやはり仮面ライダー系です。

メタルヒーロー系、ヒーロー戦隊系もいろいろ出てます。

シャドウムーンとかちょっと欲しいと思うのは、売り切れてたり、値上がりしてたりするんですよね~。

私の場合、ライダーよりも怪人なんかを出してくれれば欲しくなるかもしれない。

 

 

 

 

しかし、フィギュアはほんとに欲しいものをしぼっていかないと、金銭的にも置場的にも困ることになりますね。

2011年11月21日 (月)

骸骨剣士

注文していたカラーボックスが昨日届いたので、今日は本とフィギュアの整理をしました。

 

サイズの大きい本はスッキリ収納でき、武装神姫もなんとか一つの棚とちょっとオーバーした程度で済みました。

本もフィギュアもこれから少しずつ増えていくでしょうから、またそのうち考えないといけませんな~。

 

 

そして買っておいた特撮リボルテックのフィギュアを一個開封。

 

Img_1850

 

『アルゴ探検隊の大冒険』の登場する骸骨剣士です。

ギリシア神話ではスパルトイと呼ばれています。

地面に撒かれた竜の牙から現れる強力な戦士。

 

アルゴ探検隊の大冒険とは、立体アニメーションの巨匠レイ・ハリーハウゼンのコマ撮り映画の傑作です。

ハリーハウゼンのコマ撮り映画はほんと観てて楽しいですよ。

ファンタジー色が強いのはとくに。

 

Img_1851

 

以前買ったウォーマシンと比べて、かなり自由に動かせるので楽しめます。

あとすごく軽いです、当然だけど。

 

Img_1853

 

武具は剣と槍と盾2種類。

顎のジョイントを稼働させることができます。

 

Img_1852

 

こんなわけのわからんポーズも可能。

 

Img_1856

 

出来はかなり良いと思います。

バージョン1と2を2体ずつ揃えて盾の模様4種類を持たせて並べてみたい。

2011年11月 9日 (水)

主役キャラとか買わない人

今日はつい先日届いたものを開封しました。

 

Img_1835

 

特撮リボルテック アイアインマン ウォーマシーン

 

amazonで安売りしていたのを見つけて、そのかっこよさに惚れて買っちゃいました。

主人公アイアンマンの頼れる相棒です。

 

アイアンマンよりもごっつくてメイン武装がマシンガン、そしてカラーリングも渋い黒と銀。

最高です。

 

Img_1836

 

エフェクトパーツもついてるのでポーズ取らせるのもとても楽しい。

このエフェクトパーツも買った理由のひとつ。

 

Img_1837

 

武装神姫のゼルノグラード べリクフォートブラッグ ダスクとも色合い的にいい感じ。

 

こいつには私の名前を与えよう。

ウォーマシーン型のマカーブル。

 

おはぎ一等兵「中隊長!敵が射程範囲に入りました!」

 

マカーブル曹長「よし、全弾掃射!砲身が焼けおちるまで撃ちまくれ!」

 

すあま伍長「うぉっしゃぁぁあああーーッ!!」

 

ズガガガガガガガガッッ!!

 

 

みたいな遊び方もできるヽ(´▽`)/

 

 

 

 

神姫なんかと比べると、稼働部分がそれほど自由ではなく、重みもズッシリとした感じです。

アクションフィギュアというのはいろんな種類あるみたいですね。

シリーズで買い続けるといよりも、欲しいもの一つを買うというのがやっぱ普通なんでしょうかね。

今のとこ特撮リボルテックで欲しいのは3つ。

フィギュアって意外と値引きが大きくて、つい欲しくなっちゃうところが恐いとこでもありますね。

2009年8月 7日 (金)

こういうのもありましたね

子供の頃必死に集めたものは誰にでもあるはず。
でもいつの間にか無くなってしまうもの。
私もそうです。

でも残っているものもあるのです。
それがこれらです。

 

Img_0292 

 

 

 

 

 

 

 

ロッテ ビックリマンチョコ

当時は一大ブームを巻き起こしたと言っていいほどでしょう。
30円という低価格でピーナッツ入りのウエハースチョコとシールが付いていたんです。
あまりにも売れるためか、駄菓子屋などで一人3個までとか制限までつく始末。

憧れましたよ、1箱買い占める大人買い。

 

Img_0299 

 

 

 

 

 

 

 

画像はヘッドと呼ばれたレアシール。
悪魔、お守り、天使などの種類があり、悪魔が当たるとみんな残念そうにしてた。
私は悪魔結構好きでしたが。
私が当時、いや今でもですが、何より許せなかったのはシールだけ手に入れたらお菓子を捨ててしまう子供が多かったこと。
あんなに美味しいのに、理解できませんでした。
そのことで親御さんから怒られた子も結構いそうですね。

 

Img_0302 

 

 

 

 

 

 

 

後々、スーパービックリマンという新シリーズも始まりました。
1個50円になり、シールもお菓子も少し大きくなったんです。
ビックリマンもスーパービックリマンもアニメ化されるほどの人気。
スーパービックリマンのアニメはリアル頭身でかっこよかったです。
SFCで対戦格闘ゲームも出てました。出来はまぁアレですが・・・

今はビックリマンの復刻版が発売されてますね。
でも値段は1個80円。
考えられない値上がり・・・時代と言うものでしょうか。

 
 

Img_0304 

 

 

 

 

 

 

 

横山光輝 三国志ガム

商品名が定かではありません。
ガムが美味しくなかったのは覚えてます。
アニメで放映された横光三国志がシールになりました。
三国志好きの私は当然買っちゃいましたね。
値段は覚えてませんが、買った数はビックリマンに到底及ばなかったはず。

 
 

Img_0306 

 

 

 

 

 

 

 

ラミカード 100円

これはおまけ付きお菓子とかではなくて、これ1枚単体の商品。
そしてラミ加工されただけのイラストカード。
なんでこんなの買ったのか今では理解に苦しみます。

 

Img_0308 

 

 

 

 

 

 

 

10枚くらいもってますが、種類に統一性がない。
セーラームーンとかサイバーフォーミュラとか謎過ぎる・・・ 
 
 
 
 

こういうのはまたちゃんと閉まって置いて、時が経ってから見ると楽しいでしょうね。
価値が出るとか出ないとかは関係なしに大切にしておこうと思います。

2009年7月22日 (水)

小学生の頃の品

また懐かしいものが見つかりました。
10歳~12歳くらいの間に買ったものかな?

 

Img_0205 

 

 

 

 

 

 

 

幻神丸  空神丸

昔放映していた『魔神英雄伝ワタル』というアニメのプラモデル。
プラクションというシリーズで、かなりの種類が発売されてました。
上のは主人公ワタルの乗る魔神ではなく、仲間の魔神。
プラクションには必ずパイロットフィギアが付いていたので嬉しかった。
鳥の形をした魔神の足元にいるのがパイロットの渡部クラマ。
ワタルの乗る龍神丸も持ってたはずなんだけど、どこかにいってしまったようです。

 
 

Img_0206 

 

 

 

 

 

 

 

ドラクロス  ミュートロン

これは敵の魔神。
さすがにパイロット名は忘れてしまいました。
プラクションは作って楽しむだけでなく、結構頑丈なので遊ぶことも出来ました。
当時で1個500円以下だったはずなので、子供の小遣いでもなんとか買えましたね。

ワタルはアニメ第二期まで放映し、その他ラジオドラマやOVAにもなりました。
そして時がかなり経ってから三期が放映されました。
三期はさすがに昔のようなおもしろさがなかったので見てませんでしたが。

プラクション再販されたら買ってしまうかもしれない。

 
 

Img_0220 

 

 

 

 

 

 

 

魔神ファンクラブ会員証

私がどんだけハマっていたかを現す物的証拠。
こうやってとことんハマれるアニメなんてもうないんでしょうね~。

 
 
 
 

Img_0204 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ四駆

当時の子供の多くが熱中していただろう玩具。
いろいろな改造パーツが売られ、自分好みのチューンができる上、大会も開かれていた模様。
正直私はほとんど興味なかったですね。
周囲の影響で2~3台は買いましたが、改造などはせず只組んだだけでした。
ファミコンでゲームが出たりもしましたね。
コロコロコミックという子供向け雑誌で大きく取り上げられてました。

そして近年、新しく生まれ変わったのか、よく解りませんがTVでアニメが放映されたりして、また人気が出ていたようです。
『爆走兄弟レッツ&ゴー』だったかな?
なぜかアニメ内のレースシーンでは、登場人物が「いっけぇー!」とか「まがれぇーっ!!」とかいうと速度が上がったり曲がったりしてました。
 

これはさすがに吹いた。
 

第一なんで自分のマシンと一緒に横を走ってるんだ、と突っ込みたくもなるアニメでしたね。

 
 
 
 

Img_0207 

 

 

 

 

 

 

 

ゴリラエイリアン  スコーピオンエイリアン

言わずと知れた映画『エイリアン』に登場する怪物。
これを買ったのはたぶん中学生の頃かな?
エイリアンの造形は昔から好きだったので手ごろな値段であると知ったらすぐに買いました。
それぞれギミックが用意されており、ゴリラエイリアンは背中の突起を内側に押すと両腕が横に開きます。
それと頭部はゴムで出来ており、中に水を入れて押すと口から水を吐き出します。
スコーピオンエイリアンは腰の裏側のスイッチを押すと上半身がバラバラに吹き飛びます。

このシリーズはあと何個かあったかな。
エイリアンと戦う武装した人間のフィギアも発売されてました。
エイリアンクイーンは今でも欲しいと思ってます。

 
 
 
 

やっぱ懐かしいものいじってると楽しいですね(´▽`)

2009年7月18日 (土)

いろいろ現れた

クローゼットの中を整理していたら、懐かしいものが出てきました。

 

Img_0148 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョロQ? 
 
 

ノー!チョロQではNO!!

 
 
 
 

トランスフォーム!

 
 
 
 

Img_0146 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トランスフォーマーのランブルでした。
サイバトロンの戦士ですよ。

これ二十年前くらいのもの、いやもっとかも・・・
よくこんなの残ってたなぁ~。

 
 
 
 
 
 

あと、これは別に古いものではないけど久しぶりに見つけたもの。

 

Img_0143 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0142_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0144 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新世紀エヴァンゲリオンのリミットモデル。
普通のプラモデルのキットと違い、基本的にどこも稼動しません。
色も単色です。
私は使徒のデザインがとても好きだったのでサキエルとゼルエルは嬉しかったです。
できれば他何体か出して欲しかった。
エヴァ5号機というか量産型もいいデザインですね。
顔や翼が素敵です。
ゼルエルのパッケージで綾波さんいきなり死にそうな勢い。 
 
 
 
 
 
 
 

 

Img_0150 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さて、エヴァのLM以外にあとはこういうのも見つけました。

 

Img_0151 

 

 

 

 

 

 

 

作ってないんですけどね。 

ゲームセンターでとったプライズものや、ジュースについてたボトルキャップフィギアなんかもたくさんありました。
やたらいろんな箱にごちゃごちゃ入っていたので、大きな袋にまとめてダバー。
かなり重い。

 
 
 

処分しないといけないんだろうけど、なかなかできませんね~。
未だに昔のビックリマンシールまで残ってるくらいですし・・・(ノ∀`)