2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2010年5月19日 (水)

煉獄弐プレイ日記⑧

H.E.A.V.E.N.最終フロアに向かいます。

 

いきなり広いホールからはじまり、敵ADAMが次々と襲ってきます。

オーバードライブHDとムラマサブレード、ダンテを使い、片っ端から破壊します。

 

激しい戦闘が終わり、通路を進むとマザーブレイン【デウカリオーン】がいました。

大きい人間の顔と機械でできたマザーブレイン。

会話が終わると、再び戦いへ導くため最下層に戻るエレベーターが機動。

 

しかし、ここは当然のごとくマザーブレインに斬りかかり破壊です。

数回斬ると消滅し、そのあとには何か光るものが落ちていました。

【エンゲージリング】ゲット!

 

 

そしてここでようやくエンディングにはいりました。

人間が絶滅した世界にそびえ立つ塔の上から遠くを見つめるGRAM

なんともすごいシーンです。

 

 

 

これで一通り終わりました。

このあとさらにやり続けましたよ!

 

まずタワー2週目です。

タワーはクリアするたびに難易度が上がっていくようです。

さすがに2週目じゃ全然余裕ですね。

8Fまで楽々クリア。

まぁパラメータも強化してあるし武装も強力なのがありますからね。

 

ストーリーをもう一度楽しんだ後は武装コンプリートを目指しました。

まずH.E.A.V.E.N.Bへ。

欲しい武装が出るフロアまでさっさと上がっていきます。

オーバドライブHD使いまくって接近攻撃で瞬殺です!

Bは耐久値12600までしか上げられないので、エリクシルスキンですぐにカンストさせてあとは防御やスロットに少しまわす程度。

62F~65でF取り損ねていたトマホークXを入手し、一気に66Fまでクリア。

 

 

続けてH.E.A.V.E.N.Cへ行きました。

パラメータ強化も相当してあるので、全然余裕です。

耐久値20万超えてますしね。

と、思ったら87Fのサムライブレード軍団に危うくやられそうになりました。

耐久値のゲージが半分切ったりしたから、合計10万以上はダメージ喰らってますね。

ムラマサブレードのクリティカルでも当たってしまったのかもしれない。

 

そして90Fに到着。

ここで通常ドロップするローリングサンダーが欲しいのです。

しかし、なかなかでないorz

何度もやり直し、ようやくゲット!

以前間違えてエリクシルスキンに還元してしまった固定ドロップのブレイクショットも手に入れ、目的完了です。

99Fのボスを楽しみながら戦い、再び最下層に帰ってきました。

 

 

ここまでのプレイ時間は43時間。

結構遊んでますね。

パラメータはまだまだ強化できそうだし、使ってない武装の熟練度をあげるなど、まだまだやり込めそうです。

これもずーっと続けていけるゲームですね。

 

煉獄弐はアドホドックパーティーやX-LINK kaiでオンライン対戦が可能です。

アドホドックモードでも当然可能。

以前はかなり熱かったようで、私も対人戦やってみたいものですよ。

 

 

一段落つきました、あとはじわじわ遊んで行きます。

気が向いたらまた急にプレイ日記書くかもね |゚з゚)

煉獄弐プレイ日記⑦

H.E.A.V.E.N.-Cに突入です。

武装持ち込みはできません。

ここはなんといっても最上級武装を手に入れるのに最適な場所。

一番奥の小部屋にいる敵からは固定で強力な武器がドロップします。

 

67Fからはじまり、69Fで固定ドロップのデモンエッジをゲット!

持ってなかったし、エッジ系は良く使うのでいきなりありがたかったですね~。

でもそのほかの部位が射撃系武器だったので、なかなか使う機会がなかったかな。

 

71Fでの固定ドロップはこれまた嬉しい七人斬り。

強くて使いなれてる武器が来ると急に強気になるψ(`∇´)ψ

 

72FでV浮遊機雷、74Fでカールグスタフ4800を入手。

この時点での頭部が衝撃緩和ユニットしかなかったので、少しさみしい。

 

76Fでは固定の重イオンサイクロンよりも、通常ドロップの昇華式冷却機構・改が良かったですね。

これで熱量問題もだいぶ和らぎます。

 

 

77Fはボス戦。

頭部:衝撃緩和ユニット、左腕部:ルナティックブレイド、右腕部:七人斬り、胸部:トラクターチェーンF、脚部:昇華式冷却機構・改で挑みました。

ルナティックブレイドの3回攻撃で打ちあげてから、七人斬りでシパシパ斬りまくる!

ドロップアイテムはトマホークVでした。

 

80Fでスナイパービーム、81Fでサイデル、82Fでパニッシャーと、固定ドロップのおかげで持ってなかった武装もゲットできました。

サイデル強いです。

 

87Fの固定ドロップは最強の刀、ムラマサブレード。

サムライブレード系はほんとに使いやすい。

しかし、ここの敵は皆サムライブレード系装備してるのでかなり怖い。

次々と斬り込んでくるので、耐久値に気を配ってないとすぐに溶かされる可能性有りますね。

 

 

88Fはまたボス戦。

こちらの武装は、頭部:トマホークV、左腕部:ムラマサブレード、右腕部:七人斬り、胸部:デモンエッジ、脚部:昇華式冷却機構・改です。

ムラマサブレードで斬り込み、七人斬りでサクサク耐久値を削り、デモンエッジで吹き飛ばす!そしてトマホークVで追い打ちするという戦法。

雑魚な相手ならトマホークVまで出す必要ないですね。

ドロップアイテムは素粒子ビーム砲。

 

 

94Fの固定ドロップ、アンチマテリアルDはH.E.A.V.E.N.-Cでしか手に入らないはず。

 

96F、97F、98Fはこれまで出てきた武装をつけた敵が次々出てきます。

出現が早いので意外と侮れないです。

 

 

99F、H.E.A.V.E.N.-C最後のフロアです。

ボスはとんでもなく強いです。

武装からしてパッケージのADAM?もしかして自分?

wikiには前作の主人公とか書いてる人がいますが、前作やってない私にはわからない( ´・ω・`)

耐久値や物理防御、電子防御を相当強化していたので、瀕死になるようなことはありませんでしたが、倒すのに結構時間かかりました。

ドロップアイテムはダンテ、これで合計3本目です。

 

 

 

残るはH.E.A.V.E.N.最上階のみ!!

2010年5月18日 (火)

煉獄弐プレイ日記⑥

H.E.A.V.E.N.Bです。

パラメータは初期値になるものの、武装持ち込みが可能なので、かなりスムーズに進みます。

が、敵も最初からそれなりの武装で固めてます。

 

当分の間、新しい武装も手に入らないし、ドンドン上にいってもいいのですが、一応フロア全部まわります。

エリクシルスキンも稼げますしね。

耐久度はある程度上げておかないと、高火力の武器で一気に瀕死状態になっちゃいますから。

34Fからはじまり、44Fまでくると、ここでボス戦です。

はじめは普通に戦ってましたが、少々ダメージを喰らったので、オーバードライブHDを使用。

オーバードライブのときは無敵です。

しかもエネルギーも減りません。

あまり長くはないですが、使いこんで熟練度をあげていけば、何度も使えるようになるので、昇華式冷却機構・改を脚部に付けておけば、連続でオーバドライブできます。

これがあれば倒せない敵はいないでしょう。

ちょっとズルイですけどね。

 

そういうことで、44Fをクリアし、また上を目指します。

 

 

45Fから54Fは丁度で使っていたものと同等の武装がドロップするようになります。

例えばパンツァーファウスト、穿甲ドリル、グラディエイター、V浮遊機雷など。

たまに持ってない武装が出たりしたので、このエリア間はそうとうまわりました。

 

55Fのボス戦は頭部:オーバードライブHD、左腕部:Ⅸ式連装榴弾、右腕部:パンツァーファウスト、胸部:V浮遊機雷、脚部:昇華式冷却機構・改で戦いました。

V浮遊機雷に当たるとすごい勢いで吹っ飛ぶので、敵にしろ自分にしろ驚いちゃいます。

連続で当たるとなんか笑える(ノ∀`)

 

 

56Fと57Fをささっとクリアし、58Fへ。

ここからかなり強力な武装がドロップするようになります。

ドロップするということは、それを装備している敵がたくさんいるということ。

気をつけないといけません。

一通りまわるまではオーバードライブHDはなるべく使わないようにしているので。

 

そして早速でました、穿甲ドリルに真・超電磁ドリル!

ドリル最高!!(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

真・超電磁ドリルは少し溜めて放つと敵の耐久値をゴリゴリ削ります。

そして欲しかったのが七人斬りという刀。

影光の強化版ですが、こちらは7連続斬りです。

オーバーキルでエリクシルスキン稼ぐのにも適してますね。

そのほかカールグスタフ4800やフルバーストAAMなど重火器も手に入れて撃ちまくりです。

 

62Fに上がると、さらにドロップするものが増えます。

接近型にはぜひ欲しいサムライドライブ・参、そして剣では最強のダンテ。

あとはナパームグレネードⅢ、レールキャノンG型、MXデトネイターなども入手しました。

敵にサムライドライブで攻撃されると結構痛手を受けます o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

一気に間合いを詰めて斬り込んでくるので、移動しながら攻撃できる武器じゃないと連続で斬られてやられてしまう可能性あり。

 

H.E.A.V.E.N.B最後の66Fでのボス戦。

かなりの強敵ではないでしょうか。

どうやらタワー8Fのボス、グリュプスと同タイプのようです。

こちらの武装は頭部:オーバードライブHD、左腕部:サムライドライブ・参、右腕部:ダンテ、胸部:オーガエッジ、脚部:昇華式冷却機構・改でした。

途中からオーバードライブを使い、ひたすら接近戦に撤しました。

 

勝利するとインベーダーQが手に入りますが、今までに手に入れたものとは性能が違ってたりします。

これは取って置きましょう。

 

 

クリアしてまた最下層に戻ってきました。

次はH.E.A.V.E.N.Cです。

Cはパラメータはそのままで武装が一切持ち込めません。

各フロアのターミナルからはじまって、フロアは3~6つの部屋があるのみ。

上に進むだけなら最初の部屋だけでいいけど、奥の部屋にいかないと強力な武装がてにはいらないのです。

このH.E.A.V.E.N.Cは最上級の武装やここでしかでない武装が手に入るので、すごい楽しみです!ヽ(´▽`)/

2010年5月16日 (日)

煉獄弐プレイ日記⑤

タワーをクリアしたので、H.E.A.V.E.N.-Aに突入です。

H.E.A.V.E.N.はA(1F~33F)・B(34F~66F)・C(67F~99F)に分かれています。

そして条件も変わってきます。

Aは今までの武装とパラメータが初期状態に戻り、拾った武器のみで進んでいかないといけません。

しかも武器は使いきりでエネルギーが切れたら消滅します。

武装は拾った時点で勝手に装備されます。

エリクシルスキンで自由に強化もできません。

フロアを上がるたびに耐久値や防御がランダムで上昇。

ターミナルは3F、7F、11F、14F、18F、22F、25F、29F、33Fにしかなく、やられて溶かされると4階下まで落とされます。

11F、22F、33Fにはボスがいて、33FをクリアするとH.E.A.V.E.N.-A終了。

 

 

というように、かなり厳しいですがいってきました。

10階くらいまでは案外余裕でしたが、敵の武装も強力になってくると、一気に耐久値を減らされて、かなり焦らされます(;´Д`A ```

でも、エネルギー残量とかいろいろ考えて戦うことになるので、これはこれで面白いです。

基本的にフロア全部をまわってから上の階にいくようにしました。

エリクシルを少しでも稼いで、耐久値アップさせたいですからね。

そのため、お気に入り武器をつい使いすぎて失ってしまうこともしばしばorz

ターミナルのある階ではしっかりと武装とエリクシルを稼いでおきます。

 

ボス戦は遠距離からの重火器乱射でクリアしました。

11Fでは頭部:ビームライフル、両腕部:3インチ無反動砲、胸部:ホーミングミサイル、脚部:昇華式冷却機構という武装で戦いました。

 

22Fでの武装は頭部:Ⅳ式駆逐アサルトMG、両腕部:パンツァーファウスト、胸部:MPIMプレデター4、脚部:昇華式冷却機構・改で戦闘。

 

そして最後33Fでは頭部:グレネードランチャー、両腕部:パンツァーファウスト、胸部:MPIMプレデター4、脚部:昇華式冷却機構・改という火力重視でクリアしました。

 

33FのボスからオーバードライブHDがドロップしました。

1度だけオーバードライブできるすごい頭部武装です。

H.E.A.V.E.N.-Aで使うと消滅してしまいますが、他で使えばかなり楽になるはずです。

H.E.A.V.E.N.-Bで早速試してみましょうか。

 

 

H.E.A.V.E.N.-Bはパラメータは初期値に戻りますが、武装は今まで手に入れたものすべて使用可能。

エリクシルスキンで強化も可能。

ターミナルもすべての階にあるので、セーブもできて安心。

でも溶かされるとタワーと同じく装備中の武装をばらまいちゃいます。

しかも取り戻すことも不可能・・・最下層にも落とされちゃいます∑(゚∇゚|||)

敵も初めから強めなので、楽そうで楽じゃない仕様。

要するにやられるなってことですね!

 

各階でしっかり稼いで強化しながら慎重に上がっていくことにしましょう。

2010年5月15日 (土)

煉獄弐プレイ日記④

7Fです。

ここは狭い部屋が連なっており、敵もかなり強いです。

広範囲の武器で攻撃されると避けるのも一苦労。

でも逆に連戦できるということで、ここでかなり稼ぎました。

サムライドライブ弐やグラディエーターなど強力な接近戦用武装に、ナパームグレネードⅡ、クリムゾンパルスという重火器も入手。

エリクシルを大量に稼ぎ、耐久値や防御、各耐熱値も強化できました。

武装の熟練度もかなり上昇し、自分なりの戦い方も身につけました。

 

ボスはスタティウス。

少し大きめの人型ADAM

今までのボスとは違って、こいつは完全に接近戦型です。

ゼロシフトでどんな遠くにいても瞬時に接近してきて、連続攻撃を放ってきます。

部屋に柱がたくさんあり、上下移動してるので、遠距離武器だと当てにくいかもしれない。

私は頭部に光学迷彩システムを付け、V浮遊機雷をばらまき、突進してくるスタティウスに当てて体力を削りました。

こういう接近攻撃型のボスは珍しいので、今度はこちらも接近戦のみで戦ってみたいですね。

 

 

8Fに到着。

空中庭園のような開放的なエリア。

外には雲が見えます。

円形の大きな部屋になる8つの扉から、それぞれ続く部屋に進んでいきます。

敵があまり出てこないと思っていら、奥の大部屋で次々と出てきました。

エネルギー切れして武装変更して戦うこともしばしば。

ドロップ品はルナティックブレイド、プラズマソードFL、Ⅸ式連装榴弾、LOSAT-3 KEM、レールキャノンD型など、どれも使ってみたくなるものが多いです。

 

ボスはグリュプス。

赤い人型のADAM。

ホーミングレーザー+やクァンタムキャノンで激しく攻撃してきます。

なんとも戦いにくい相手ですが、こちらはジャマーヘッドでロックオンから逃れ、V浮遊機雷をばらまき、サムライドライブ弐で斬り込み、影光で3連斬りに繋げて攻撃。

トレースダッシュで素早く移動されてしまうため、なかなか接近攻撃が当たってくれませんが、V浮遊機雷のおかげでしっかりダメージは通っていたようです。

 

 

 

ストーリーはかなり重いですね。

ボスを倒していくことで記憶が蘇り、心を取り戻していくGRAM

そのボスたちはかつての自分の仲間。

死んだはずの自分や仲間を化け物のような姿で蘇らせ、またそれを殺させた者に対してのGRAMの叫び。

実に惹かれます。

 

 

タワーをクリアしたので次からはH.E.A.V.E.Nに向かうことになります。

今までとは比べ物にならない難しさかもしれない。

2010年5月14日 (金)

煉獄弐プレイ日記③

5Fへやってきました。

ここは床から柱が出てきたり、部屋の中が扉でいくつも区切られてたりと、仕掛けが多いです。

遠距離武器メインだとやり辛いかもしれない。

この時点での私の基本的な武装

頭部:ドリルクロー

右腕部:サムライドライブ

左腕部:影光

胸部:MPIMプレデター4

脚部:昇華式冷却機構

 

プレデター4を2~3発撃ちこんでからサムライドライブで斬り込み、影光で3連斬りしたあと、ドリルクローで突進。

これで雑魚敵は大抵倒せます。当たればね!

ドロップした武装では超電磁ドリルとかいいですね、特に名前が!

移動しながら撃てないものの、ガトリングキャノンなんかも好きです。

 

ここのボスは結構大きいです。

名前はスピンクス。

グラビティグレネードやグレネードランチャーなど高火力の武装で攻撃してきます。

接近攻撃の叩きつけはかなり痛い。

ボスの部屋は通路状になってるので、壁際に押し込められると逃げ出すのが大変。

なので、こちらも高火力の武装で対抗。

Ⅳ式駆逐アサルトMGやミサイルランチャー、Ⅷ式戦術バズーカ、などをガンガン撃ちまくりました。

突進してきたら連続で回避して、また通路で撃つ!

これで意外と一番楽に倒せました。

 

 

6Fに上がってきました。

ここは変わった仕掛けなどはなく、敵の出てくる部屋も結構広め。

戦いやすいけど、敵がかなり強く感じます。

試しに初めて使う武器をつけていったら1部屋目でやられちゃった・・・

敵の武装も相当強力になってるようです。

ランカー戦はギリギリで勝てた感じ。

ここではかなりお気に入りの武装が拾えました。

ドリルクローと同タイプで強力な穿甲ドリル!

あとはパンツァーファウストやⅩ式地対全ミサイルなどの重火器。

あとは昇華式冷却機構・改ですね、すぐに脚部に装着しました。

 

ボスはアルクマイオン。

このゲームではかなり大きい敵です。

その場から一切動きませんが、ナパームグレネード、プラズマカッター・丙、素粒子ビーム砲などを次々と撃ってきます。

電磁波は範囲も広く、盾で防御できない攻撃なので、回避しないといけません。

ただ、相手はその場で回転するだけで、移動はしないので、まわるように動いて遠距離から攻撃すれば、結構楽に倒せたりします。

移動しながら撃てるWビームライフルやMPIMプレデター4なんかが活躍しました。

 

 

こうみるとボスは基本的に遠距離武器で戦った方がいいみたいです。

もっとうまくなったら接近武器も混ぜて戦ってみましょうか。

煉獄弐プレイ日記②

引き続き3Fです。

ここは熱量の高いエリア。

敵も火炎放射機とか使ってきます。

落とす武装もヒートソードやヒートアックスなどが多いかな。

各エリアには必ずランカーという敵が数体いて、これを倒さないと上にあがることができません。

でもこのランカーがまた強いんですね。

強力な武装付けてたり、何体もでてきたりと、何度かやられてしまいました。

とにかくここはオーバーヒートしやすいので気をつけないと。

 

で、マップを全部まわってボスエリアに上がります。

 

ボスはミノス。

火炎放射機やヘルファイアなど高熱武装で固めてます。

マクロニードルガンでチクチク削られ、接近するとブレイクバンカーで吹き飛ばされる・・・

こいつは強い!

エリア内に完全回復カプセルが2個あるので、状況をみて取って戦わないと厳しい相手。

接近戦で勝つのが難しかったので、遠距離からミサイルランチャーやホーミングミサイルで攻撃。

火炎攻撃は連続回避でなんとか避け、接近されないように戦いました。

壁際に追いつめられたりしてかなりヤバいことにもなりましたが、なんとか勝てました。

熱いのはもういやや(;´Д`A ```

 

 

4Fに上がります。

ここは変わってますね。

ドーナツ型の大部屋が二つあり、その足場は常にぐるぐる部屋内を回転移動してます。

その他の部屋や通路は普通です。

4Fともなるとさすがに敵が強くなってきました。

気を抜くと雑魚相手でもすぐにやられてしまいます。

一度に出てくる数も増えてきてますね。

 

ここで手に入れた武装で愛用してるのが、サムライドライブという刀。

高速で敵に接近して斬るというもので、このあといろいろ攻撃を繋げていけます。

あとプラズマソードも威力が高いし、電子スタンさせる効果もあるので使えます。

遠距離武装では3連装AAMやⅧ式戦術バズーカなどの高威力武器がお気に入り。

ミサイルとかバズーカとかそういうの大好きヽ(´▽`)/

 

ボスはブリアレオス。

このボスも相当変わった相手です。

回転する足場をひたすらまわりつつ、リフレクトパルサーを連射。

その細かいレーザーは壁に反射して四方八方から襲ってきます。

それが終わるとトライレーザーガンで集中攻撃。

回転しながらの体当りは連続ヒットするので、回避しないとすぐやられてしまいます。

 

初戦はわけわからないままやられちゃいましたよ。

そして武装変更してリベンジ!

耐レーザーシールドと耐レーザーアーマー、そしてホーミングミサイルや3連装AAMなどに変えてみました。

初戦とは全く違いかなり戦えるようになりました。

しかし、こちらの攻撃もなかなか当たらず、連続体当たりでウボァー。

3度目チャレンジでようやく撃破しました。

こいつを接近戦で倒すのは難しそうですね~。

 

 

 

もっと耐久度を強化していかないとこの先厳しそうだ(゚ー゚;

2010年5月13日 (木)

煉獄弐プレイ日記①

今日はじめてゲームのDL購入をしました。

買ったのはPSPの『煉獄弐』、ハドソンのアクションゲームです。

 

ダンジョンエクスプローラーと同じく、これもいまだにやり続けてる人が結構います。

こういう良ゲーが1200円という安さでできるのはありがたいですね~。

ハドソンは意外とやり込みゲーム作るのうまいんですね。

煉獄という名前からもわかるように、このゲームはダンテ『神曲』をモチーフにしています。

この辺からも味わいがあり、私としては嬉しい(´▽`)

 

 

DLに1時間かかりましたが、早速プレイ開始。

オンラインマニュアルとか読まずにゲーム内のチュートリアルだけでやってみます。

 

プレイヤーは人型のロボット?を動かすわけですが、いろいろなパーツを手に入れ、それを好きな個所に装着して、戦いながら塔を登っていきます。

武器や防具のパーツはかなりあるようです。

 

最初は素体。

なにも付けてないので、接近格闘攻撃のみ。

でもこれがなかなか楽しいです。

□△○×をうまく繋げるとコンボ攻撃なって実に爽快。

エリクシルというアイテムを拾ってそれで体力や防御を強化したり、スロット増やして装備できるものを増やしたりできます。

戦闘中に接近武器オンリーから遠距離射撃武器に変更可能。

エネルギーが切れれば自動で変更されます。

 

 

敵も基本的にこちらと同じ人型で、いろんなパーツつけてますね。

 

少し進んで撤甲刀やドリルクロウなどを入手。

素早く斬って頭部に付けたドリルでグリグリ削ります。

580オートマグやオートボーガンなどを各部位に装着して遠距離から射撃攻撃!

 

 

そして1Fのボスと戦闘。

ちょいと大きくて形も人型とは違ってますね。

名前はマルス。

突進攻撃とか早くて痛くて、あっさりやられてしまった。

接近戦だと難しそうなので、遠距離射撃で戦いました。

回避を駆使し、なんとか倒せました。

ダブルホーンを入手!

これは予想以上に難しいかもしれない。

 

 

2Fも同じようにガンガン進みます。

なんか凄く楽しい!

でもやはりボスで苦戦。

リカオンという人型で接近戦が強力です。

ヒートソードで斬られるとかなり痛い。

しかも素早く光学迷彩システムで姿も消す!

ロックオンがはずされ、あたふたしてる間にこちらはオーバーヒート。

大ピンチになりながら回避と接近攻撃でギリギリ撃破!

ヒートソード入手!

戦闘前と戦闘後の会話からして、どうやら主人公GRAMと各フロアのボスはなんらかの関係があるようです。

実に興味深いストーリー。

 

 

 

2Fまでで手に入れた装備はマッハパンチ、アタックハンマー、8mmサブマシンガン、3インチ無反動砲、カイトシールド、リペアシステムa、などなど。

武器ごとに攻撃方法がかなり違っているので、いろんな戦い方ができて面白いです。

アクション性が非常に高く、難しいですが多くの人がハマる理由が解る気がします。

 

明日は続けて3Fから書いていきましょう。