2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2009年9月10日 (木)

今日の肉はレベルが高い

数日振りの夕飯記事。
撮るのを忘れてつい食べ始めてしまう毎日でした。

 

Img_0482

 

 

 

 

 

 

 

 

肉じゃが

今日使われた豚肉はちょっといいもの。

おかげでとてもおいしかったです。
相変わらず盛り付けとか気にせずに撮るので酷いものです。

 
 

Img_0480

 

 

 

 

 

 

 

 

鯵の干物

いつものことながら大根おろしを乗せてあります。
ご飯をおいしく食べられる大事な存在。

 
 

Img_0481

 

 

 

 

 

 

 

 

タンメン

これはさすがに全部食べてません。無理です。
麺類ではタンメンはあまり好きではないですが、今日はスープ類もないし、量も少なめにしたので丁度良かったです。

 

 

Img_0483

 

 

 

 

 

 

 

 

胡瓜の漬物

これはぬか漬けではないです。
名称忘れましたが、ちょっとピリ辛風味の漬物。

 
 
 
 
 

今日のおかずはご飯が激しく進んでしまうものばかりだったので、食べすぎ注意でした。

2009年8月29日 (土)

すっころんで尻が痛い

う~む、ちょっと腰がいたいけど、薬も塗ったし多分平気だろう。

しかしなぜだろう、おもいっきり転ぶと妙に笑いがこみ上げてくる。
瞬時に多角的に見てしまい、それをおもしろ映像と捉えてしまうからだろうか。

今日もちょっと笑った( ´艸`)プププ

こんな切り出しですが、夕飯の記事なんですよ、これ。

 

Img_0448

 

 

 

 

 

 

 

 

メンチカツ

揚げたてフレッシュ キュアメンチ(謎

はい、ええと揚げ物はやはり揚げたてが一番ということですね。
サクッとした衣の食感と中の肉汁があふれるのが最高です。
店先で揚げて売ってるコロッケとか空腹時に見かけたら、あの罠を掻い潜るのは至難の業ですよ。
画像は3つ大きいのが乗ってますが、さすがに3つは食べてませんよ。

 

 

Img_0449

 

 

 

 

 

 

 

 

生野菜とチーズのサラダ

見た目はいいけど、正直こういう器は食べにくいです。
私はシーチキンをサラダに入れたりするのが結構すきです。

 

 

Img_0450

 

 

 

 

 

 

 

 

豆腐と長ネギの味噌汁

別に語ることのないフツーの味噌汁。
でも今日のはちょっとだけ辛くなってしまったような。
オードリーの春日みたいにパンの耳いれてみるかな(嘘

2009年8月26日 (水)

数日ぶりの今日の夕食

ここんとこ体調の悪さのせいもあり、夕食撮ってなかったです。
アジフライだのちくわ天だの牛丼だの食べてはいたんですけどね。

で、今日の夕飯はこれでした。

Img_0434














チーズグラタン

グラタンと焼いて出来上がる少し前にとろけるチーズを乗せます。
醤油をちょこっといれるとまたおしいしいですよ。
今日はいれずに食べましたけど。


Img_0436















生揚げ


おいしいですね。
このぐらいの大きさが丁度いいかな。
最近豆腐は冷奴で食べることが多かったので、ちょっと変えてみました。




Img_0437














トマト


そのまま食べるがベストですが、マヨネーズ、塩、ドレッシングなどをかけて食べてもおいしゅうございます。





あとは納豆に刻んだオクラとシラスを入れ混ぜたものをご飯に乗せて食べました。
納豆は好きです。
大根おろしいれてもおいしいし。

納豆は天ぷらにするとすごくおいしいですよ!
でも揚げた後の油が激しく納豆くさいのでちょっとつらい。
その油を再び使おうものなら匂い再降臨します。
でもなぜか揚げたものには匂いはうつりません。うつったらたまりません。



ふ~、おなかいっぱいだわさ~(゚ε゚)

2009年8月19日 (水)

猪肉を一度食べてみたい

今日の夕飯です。

Img_0405

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィンナーとキャベツ

ウィンナー食べたの久しぶりだなぁ。
皮のパリっとするやつです。
豚肉を腸詰めしたもがなぜこんなにもおいしいのか。
ビールと合いますね。

 

Img_0406

 

 

 

 

 

 

 

 

鰤の刺身

刺身はこのくらいの量が丁度いいですね。
たくさん食べたいと思ったことないです。
私は「脂がのってて美味しい」という言葉が好きではありません。
だってそれは脂の味であって、その魚の本来の味ではないから。
養殖もののタイやハマチは脂ギトギトです。

 

Img_0407

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃがいもとネギの味噌汁

味噌汁は具を何にするか悩みます。
でもそこが楽しい。
豆腐、ネギ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、茄子、卵、麩、具沢山といろいろあります。
前にそうめんを味噌汁につけて食べましたが、なかなかいけました。

 

Img_0408

 

 

 

 

 

 

 

 

茄子の漬物

またも現れた茄子の漬物。
よく登場します。
さすがに少し飽きたかも。

 

 

 

 

 

私は瓜科のものを食べると口内、喉が痒くなる人です。
もちろん胡瓜は平気ですが、メロンと西瓜が主ですね。
でも西瓜はまだいいです、さほどきになりません。
問題はメロンです。
美味しいとは思うけど、そのことがあるから食べたいと思うことがありません。
先日頂き物のメロンを食べましたが、以前ほどではないにしてもやはり少々喉が痒くなりました。
少しすれば直るし、水を飲めばだいぶ治まるんですが、やはり他の果物と比べると一歩引きますね。
ちょっと残念です( ´・ω・`)

2009年8月18日 (火)

短い周期でまたカレー

今日はカレーですが、レトルトではありません。
ちゃんと作ったものです。
種類によってはジャガイモが溶けてしまうので、合ったものを使いましょう。

 

Img_0392 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はフライだったのですが、ヒレカツやエビフライを少し残しておけばよかったと思いました。
カレーにコロッケとか揚げ物のせて食べるの好きなんです。

 

Img_0393 

 

 

 

 

 

 

 

今日はカレーだけだったので、バナナでも載せときましょう。
バナナも結構当たり外れがあります。
大きさに関係なくおいしいものはおいしいんですけどね。

いいバナナの見分け方を知ってる人いたら教えてください。

 

 

夏から秋にかけての果物である葡萄の巨峰。
これはやたらツヤツヤしたものはだめです。
白い粉のようなものが付着しているものが甘みが強くておいしいです。
実がボロボロ落ちてしまうものは収穫からだいぶ時間が経っている証拠。
野菜や果物はしっかり見極めて買いたいですね(何でもそうですが

2009年8月16日 (日)

刺身より照り焼き派

今日の夕飯は品数は少ないですが、とても満足のいくもの。
肉、魚、野菜をしっかり食べられました。

Img_0381  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鮪の照り焼き

刺身も食べたりしますが、やはりこれですよ!
鮭にしても鰤にしても、照り焼きが一番好き!
でも絶対ご飯はなくてはなりません。

Img_0382  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

八宝菜

どんぶりにご飯をよそってその上にかければ中華丼の出来上がり!
おいしいですね~。
野菜もしっかりと食べれてグッド!

 
 
 

関係ないけど、皆さんは果物の梨食べてますか?
梨はその約9割が水分なので、食べると熱を下げる効果があります。
それに疲労回復の効果もあるとされてるので、夏にはホントありがたい果物です。

買うときはちゃんと見て選びましょう。
完全に黄色になってるのはできるかぎり避けましょう。
黄色のものは熟れてておいしそうに思うかもしれませんが、梨の場合はそうではありません。
それは熟れすぎていて、少々酸味や苦味があるのです。
買うなら少し青みがかってるものが良いです。
これから熟れるていくものなので、甘みが強くとてもおいしいです。

2009年8月15日 (土)

今日はご馳走だ!

今日の夕飯が降臨なされました。

Img_0369  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴォォ!!

 
 
 
 

レトルトカレーでした

Img_0370  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

実物はもうちょっと色が明るく綺麗です。

ご飯が多すぎたかも。

うん、おいしいですよ、はい次

 

Img_0372  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大根の味噌汁

具の大根は軟らかすぎるより、多少硬い方がいいかな。
私は猫舌なので熱いのダメです。
なのである程度冷まさないと飲めません。
でも冷ましすぎると味噌汁って辛くなりますよね。
あったかいくらいが丁度よし。

 

この他生野菜のレタスがありましたが、また撮り忘れたです。
今日はこれだけ。
たまには・・・こういうこともある!

あとは果物でも食べておきましょう。

2009年8月14日 (金)

今日の晩御飯

白米一番乗り!

 

Img_0367 

 

 

 

 

 

 

 

私は夕飯時はほぼ必ずお米を食べます。
じゃないとなんか満足しないんです。
逆に朝食ではまず食べません。
朝は99%パンですね。

 

Img_0364 

 

 

 

 

 

 

 

焼き鮭

かなり塩辛いですが、実にご飯が進みます。
骨を思いっきり噛んで歯が痛かったです。
徳川光圀って焼いた鮭の皮が大好物だったんですよね。
まぁ、おいしいけどもっと他になかったんだろうか。

 

Img_0368 

 

 

 

 

 

 

 

ひじき

人参や油揚げも入ってますね。
このままで食べるとちょっと辛いのでご飯に乗せて食べると丁度いいです。
でも今日はあんまり食べませんでした。

 

Img_0365 

 

 

 

 

 

 

 

玉子焼きさん&レタス

う~む、焦げた。まぁ(゚ε゚)キニシナイ!!
大根おろしをのせて醤油やポン酢をかけて食べると美味しいですが、今日はそのままで。
私はキャベツより断然レタス派!
レタスは実においしいです。

 

Img_0366 

 

 

 

 

 

 

 

漬物

胡瓜、人参、茄子に株です。
最近よく漬物食べる気がする。
そういえば沢庵なんて何年も食べてないですね。
昔は沢庵とか壷漬けとか好きだったのになぁ。

 
 

今日は肉系がないですね。
まぁ卵があるからいいかな。

2009年8月12日 (水)

またご飯忘れた

また夕食をパシャリ!
撮るならもう少し綺麗に盛り付けるべきなんだけど、食べる前にそんないろいろやってられないわ!
とりあえず何だか分かれば良いかなと。

 

Img_0351 

 

 

 

 

 

 

 

鳥のから揚げとコロッケ

から揚げは大根おろしとポン酢で頂きます。
コロッケはそのまま。
出来立てアツアツのコロッケなら塩を少量ふりかける程度。
ソースは絶対かけません。
レタスを盛り付けるのが遅れたという事実が今発覚!

 

Img_0353 

 

 

 

 

 

 

 

ミョウガ 卵とじ高野豆腐

私はあんまりミョウガ好きではないんですが、栄養のためたまには食べないといけません。
高野豆腐は大好きです。
口に入れてジュワッとつゆが出るところが最高です。

 

Img_0354 

 

 

 

 

 

 

 

シジミの味噌汁

子供の頃は苦手でしたね。
アサリもそうですが、どうも貝類独特の出汁が強くて。
でも今はおいしく頂けています。

 

Img_0352 

 

 

 

 

 

 

 

イベリコ豚

粗挽きマスタードをのせ食べました。
結構話題になったりしてるものですが、私はあまり好みません。
あとマスタードは邪魔でした、失敗。
まぁ、貰い物だから食べましたが、自分では買う気にはなれないです。

 

Img_0356 

 

 

 

 

 

 

 

キャベツの漬物

私の漬物ランキング(なんだそれは)では下位にランクインのお方。
おいしいけど、本当に少しで十分と思ってしまう。
噛んだ感触が少々ギュッギュッというのもいまいち。

 

Img_0357 

 

 

 

 

 

 

 

焼きたらこ

なぜか網の上で火刑にあってる画像。
ご飯の進み具合が一気上がるブーストアイテム。
でも調子にのって食べると、あとですごい喉が渇く。

 
 
 
 
 

あ~・・・ミートパイが・・・( ゚д゚)タベタイ…

2009年8月11日 (火)

白米もあります

ゲームをやる時間がない。

仕事から帰ってきて寝ちゃうからなんですけどね。

明日からはもう少し見直そう。

 

今日は書く内容が見つからないので、夕飯でも貼っておこう(なぜ

Img_0332  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アジの干物+大根おろし

私は干物とか好きです。
ご飯が進みますね。大根おろしは必須です。

Img_0334  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

蓮のきんぴら

ごぼうと人参のきんぴらよりも好きです。
でも少しでいいですね、たくさんは食べられない。

Img_0333  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ししゃも

おいしいです。
食べ過ぎ注意。

Img_0331  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

牛肉の塩コショウ炒め

ご飯が進みます(また
でも食べ過ぎると気持ち悪くなります。
やっぱり油がね。
網焼きにしたときは油おちるからいいんですけど。

Img_0335  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西瓜の漬物

漬物では胡瓜と同じくらい好き。
赤い実の部分が残ってるので、少々甘みもあり、とてもおいしい。

 
 
 
 

これからも夕飯の写真撮ろうかな。
食べ物を撮るのも結構楽しいものです。

より以前の記事一覧